スタッフDIY日誌【モリーハウス編】
2015. 12.15.
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/domains/honten/diywebsite/wp-content/themes/fcvanilla/single-blog_futako.php on line 20

こんにちは、モリーです。
今回はモノづくり大好きなDFFスタッフによるDIYをご紹介いたします!
第一弾はモリーハウスDIYです!
賃貸だから・・・とDIYを諦めていませんか!?
壁、天井に傷を付けない賃貸DIYをご紹介いたします。
ディアウォールを使用し棚、靴入れをDIYしました☆
DFFスタッフサンディ、ルビーにもお手伝いをお願いして楽しくDIYです。
――ディアウォールとは――
壁、天井に傷をつけることなく2×4材で柱を立てることができます。
フックやネジで時計や額縁を取り付けたり、また棚をつくることもできます。
とても簡単な作業なのでDIY初心者の方にもおすすめです。
まずは、2×4材のカットです。
アパートの一室という事もあり、手ノコギリを使いました。
やはり、集合住宅だと電動工具の音は気になりますよね…
2×4材でしたら女性でもノコギリでカットできます。
サンディと交互にのカット作業。しかし、さすがに7本のカットは汗がでてきました。(笑)
カットできたら、次は塗装です。
スタッフ一押しブライワックス!
色はダークなジャコビアンです。
ワックス状のブライワックスをスチールウールを使って塗装します。
スチールウールを使うと、磨けば磨くほどツヤがでて、高級感のある仕上がりになります。
乾燥時間も短く、だれでも簡単に塗装できます。
木材の準備ができたら、柱の設置です。
力も必要なく簡単に好きな場所に設置でき、強度もしっかりとしています。
着けたい棚板に合わせた長さのL字棚受けを設置。
ここは電動ドライバーの出番です。
電動ドライバーはそこまで音もでないため、集合住宅でも使いやすい工具かと思います。
(種類にもよりますが、掃除機の音より小さく感じます。)
簡単に棚が完成しました!
これで天井近くのデットスペースも有効的に活用できます。
何を飾ろうかなーと考えるのがとても楽しいです。
モリーのちょっとした工夫☆
棚板の奥行きを少し長くして、パソコンデスクを。
普通の棚板は奥行きを150mmにしたのですが、デスクは300mmで作成しました。
棚受けも長いものを使用したら強度もそれなりになりました。
フックをつけて帽子かけを♪
困っていた帽子の収納を解決すべく、見せる収納にしてみました。
板を張って、フックを付けて・・・フックの種類もたくさんあるのでフック選びも楽しみの一つですよ。
ついでに靴入れも!
賃貸の靴箱ってとても小さくないですか?
ディアウォールで簡単に見せる靴入れが作れます。
作り方は先ほど紹介した棚とまったく一緒です☆
段数も増やせるので靴が増えても安心です。
以上。モリーハウスDIYでした!
DIYって楽しいです!
DIYに関する相談などお気軽にスタッフまでお声がけください♪